抗菌・抗ウイルスの光触媒コーティング
光触媒コーティングを施工した場所に抗菌と抗ウイルス効果をもたらせます。従来から光触媒には抗菌効果や抗ウイルス効果がありましたが、それよりも消臭効果や防汚効果が着目され、消臭や防カビ・防汚コーティングとして世に出回っておりました。しかし、近年のウイルス騒動で脚光を浴び、抗菌・抗ウイルスコーティングとして様々な施設や公共交通機関で利用されるようになりました。

光触媒とは
光触媒とは光があたることによって触媒作用を発揮する材料のことをいいます。 触媒作用とは化学反応の速度を変えることをいい、一般的には自然界に起る反応速度を変化させるものです。光触媒作用のある材料は複数存在すると言われていますが、その中でも酸化チタン(二酸化チタン)が最も優れているとされています。
酸化チタンとは
酸化チタンはチタンの酸化物であり、正式には二酸化チタンといいます。一般的には白い粉で白色塗料や白いプラスチック、白い紙の材料として使われています。また紫外線を吸収する力があり、化粧品などの人体に直接塗布するものにも使われている安全な素材です。
可視光応答型光触媒コーティングの特徴
室内でも光触媒の効果を十分に発揮できるコーティングは抗菌・抗ウイルス・消臭・防カビ・防汚・空気浄化と様々な効果を発揮します。
例えば、トイレや玄関に施工をすることで、匂いの原因を分解し、さらには抗菌効果と抗ウイルス高をもたらせます。
浴室や洗面室に施工をすれば、抗菌・防カビ効果で菌の繁殖を抑制し、カビが生えにくい環境を作ることも可能です。
光触媒は場所を選ばず、様々な効果のある多機能コーティングと言えます。
銀イオンが配合された光触媒コーティングの効果
①抗ウイルス効果
様々なウイルスの不活性化が可能。
②抗菌効果
酸化チタンと銀イオンの効果によって菌の繁殖を防ぎます。
③消臭効果
酸化チタンの効果で嫌な臭いを消臭します。
④防カビ効果
抗菌効果があるので、カビの繁殖も防ぎます。
⑤防汚効果
光触媒コーティングの施工面に汚れがつきにくくなります。また、光触媒の力で汚れの分解を行います。
⑥空気浄化効果
光触媒に接触した空気を浄化します。
光触媒コーティングの施工範囲
基本的には室内全体の施工が可能です。壁・天井・ドア・ドアノブ・手すり・靴箱・様々な場所に施工が可能ですので、ご相談ください。